ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告

子ども講座

 ◆ 第4弾 「紫外線について」 ◆  令和6年8月1日(木)

 

「資生堂キッズクラブ」として、資生堂の方を講師に招き、紫外線について学びました。

説明では、日焼け止めの大切さ、塗り方を教えていただきました。

最後に、紫外線があたると色が変わるブレスレットを作りました。

 

資生堂.jpg 資生堂1.jpg

紫外線を浴びすぎるとどうなるのか、

説明をいただきました。

 腕にくるくると塗り残しの無いように塗ります。

出しすぎで真っ白になってしまう子も。

資生堂2.jpg   資生堂3.jpg
好きなパーツを選んでブレスレットにします。 紫外線で色が変わるビーズです。
      

 ◆ 第3弾 プログラミング体験~ロボットを動かしてみよう~ ◆  令和6年8月7日(水)

 

ロボットの一つ一つの動きに、法則を作って動かすプログラミング。

小学生から授業でプログラミングを習っている子どもたちは、タブレットにサクサクと入力

して作業し、楽しみながら学習出来ました。

 

 

ロボット1.jpg ロボット4.jpg
 

課題に応じてロボットを動かします。

ロボット3.jpg   ロボット2.jpg
線まで、歩かせてみます。 正しくプログラムできたかな?
      

  

 

 

 ◆第2弾 バレエ体験 ~きれいな姿勢で踊ってみよう~◆  令和6年8月4日(日)

 

 

ひまわり館東野でサークル活動をされている「エルム子どもバレエスタジオ」の中野明子

先生から、バレエの基本動作や動きを教えていただきました

 

先生の優しい声かけで、初めてのバレエに挑戦。最初は緊張していた子も、楽しく踊れて

いました。お父さん、お母さんもかわいらしい姿を写真におさめていました。

 

12月8日にあります「ひまわり館 サークル発表会」で、バレエを披露していただきます。

興味のある方は、いらしてください。

 

 

バレエ.jpg バレエ1.jpg
早く来た子から、輪になってポーズ!

バレエの基本のご挨拶

バレエ3.jpg   バレエ2.jpg
ピーンときれいに足、腕、背中を伸ばすのは、難しいですね お母さんたちも熱心に見学されてました。
      

  

 

 

 ◆ 夏休み子ども講座

★第1弾 ろくろでお茶碗作り                令和6年7月26日(金)

 

昨年も大好評だった、歴史ある小石原焼きのろくろで作る、世界で一つのお茶碗つくり。

小学生たちにとっては、貴重な体験になったと思います。

 

お茶碗・お皿・お湯飲みのどれかを作っていきますが、力を入れすぎると崩れてしまい、

やり直しになってしまうことも。

自分の思った形に近づけようと、子どもたちは集中して作業していました。

 

陶芸1.jpg 陶芸2.jpg
小石原焼きについてお話

土に触れて冷たいとか、思い通りの形にならないとか・・

陶芸3.jpg   陶芸4.jpg
お茶碗かな 順番待ちしてる間にどんなのを作るか考えます

茶碗.jpg 

夏休み最後に作品ができあがりました!

大切な自分だけの作品ができましたね。

    

 ◆ 第3弾 工作体験「かざぐるまを作ろう」 ◆  令和5年8月10日(木)

 

「アトリエ青い鳥」の木下先生を講師に招き、かざぐるまを作りました。

紙の折り曲げ方や絵の描き方で模様に違いが出るため、子どもたちは工夫しながら楽しんで作成していました。

 

紙2.jpg 紙3.png
窓に透かせて切りとり線を書いてます。

 

紙4.jpg   紙1.jpg
小さい作業に苦戦していました。 カラフルな風車ができました!
      

  

 

 

 

 ★第2弾 木工体験「ペン立て・ミニイーゼル作り」  令和5年8月7日(月)

 

いつもお世話になっている山口さんを講師に迎え、木材を使った作品作りに挑戦しました。

ドライバーを使う作業は力とバランスが必要で、子どもたちは苦戦したようです。

木工体験のあとは、ひまわり館で育てている多肉で寄せ植えもしました。

 

 

工作1.jpg 工作2.jpg
 

 

工作3.jpg  工作5.jpg 
低学年はペン立て ドライバーが思いのほか難しい・・

 

工作4.jpg

高学年はイーゼル作り

    

  

 

 

 

◆夏休み子ども講座◆ 

 

★第1弾 陶芸体験「小石原焼の歴史とろくろ体験」R5年8月2日(水)

小石原村より太田富隆さんを講師に招き、伝統ある小石原の器づくりを学びました。

なかなか体験できないろくろを回しての作業でしたが、個性のある素敵なお茶碗ができあがりました。

すぐに定員に達するほど大人気な体験でしたので、ぜひ次回参加してみてはいかがでしょうか。

 

陶芸1.jpg 

陶芸2.jpg 

陶芸③.jpg 

1か月、焼き上がりを待ちます。

陶芸4.jpg 

文様を先生が入れてくださいました。

長く使える茶碗ができあがりました

 

 

◆ 親子deパン作り ◆           令和4年8月6日(土)

 

 子どもたちが楽しみにしている夏休み!コロナ禍の波は収まらず、行事の中止や延期が余儀なくされています。出かけなくても楽しく過ごす時間を作れたらと今年は「親子でパン作り」の講座を企画しました。

講師の先生の「コネコネ」「チョキチョキ」「まるまる」といったパン作りの動作を真剣に見つめる子どもたち…さあいよいよ作ります!発酵したパン生地は膨らんでふわふわです。そっとちぎって丸めて型に入れたらオーブンに入れます。焼きあがるまではデザートのパンナコッタを作ります。牛乳、生クリーム、砂糖の中にふやかしたゼラチンを溶かし、少し冷まして型に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めます。

さてさて、パンは焼けたかな?オーブンを開けると歓声があがります…小麦色に膨らんだちぎりパンがおいしそうな香りを漂わせています。野菜や卵を挟んだアレンジも教えてもらいそろそろお腹もすく時間です。

一緒に食べることはできませんでしたが、お家でニコニコ笑顔でパンをほお張る姿が目に浮かびます。

IMG_7174.JPG 

そっとまるめようね 

IMG_7179.JPG 

 デザートのパンナコッタ作り

IMG_7208.JPG 

焼き立てパンはおいしそう 

IMG_7205.JPG 

好きな具材を挟んでみよう 

 バレエ体験 ◆  令和3年10月30日(土)

 

新型コロナウイルス感染症の影響で2回延期になってしまっていた講座ですが、ようやく開催することができました。

ひまわり館東野でサークル活動をされている「エルム子どもバレエスタジオ」の中野明子先生からバレエの基本動作や動きを教えていただきました。

 

参加したのは小学校低学年の子どもさんが中心で、みんな初めての体験だったようですが、先生からの説明もすぐに理解して音楽に合わせながら上手に踊っていました。

後半からはバレエサークルの生徒さんも一緒に加わって隣で教えてくれたのも嬉しそうで、お姉さん達の動きを見ながら役になりきっていたのが印象的でした。みんな初めてとは思えないほど最後まで表現力豊かに踊れていたのが素晴らしかったです。

 

  

 

バレエ①.jpg バレエ②.jpg
まずは基本のポーズから…

先生のお手本通りに

上手にできてます

バレエ④.jpg   バレエ⑤.jpg
お姉さん達にも教えてもらいました 楽しく踊れましたよ!
      

  

 

 

◆ ジークンドー体験  ◆   令和3年7月17日(土)

 

子ども体験講座の第2弾は「ジークンドー」でした。

ジークンドーとは、俳優であり武術家でもある中国のブルースリーが創始者で、カンフーの技術にレスリング・ボクシング・合気道・柔道など幅広い技術を取り入れた武術です。

 

久留米市でジークンドーの指導をされている飯島秀幸さんより、子ども達に組手やポーズを中心に教えて頂きました。

始めは子ども達もどういう動きをしたらいいのか戸惑い気味でしたが、先生のお手本をもとに見よう見まねでやってるうちに、徐々に手足の動きを習得して形になってきました。

また、いざという時の護身術も教えて頂き、参加者同士で確認しながらやってみました。

 

今回は、参加した子ども達が初めて経験することばかりでしたが、武術というものを知り、触れることができた良い機会となったようです。

 

 

 

ジークンド2.jpg ジークンド1.jpg
まずは準備体操から… 二人組になってやってみました
ジークンドー4.jpg   ジークンド3.jpg
講師の飯島先生

いろんな動きに

チャレンジしました 

   

◆ 新体操体験 ◆     令和3年7月11日

 

今年度初めての子ども講座を開催しました。

第1弾は新体操!

ひまわり館東野でも教えていらっしゃる宮岡友里江さんから、新体操とはどういう競技なのか、どういう効果があるのか、など詳しく教えていただきました。

新体操はリボンやボール・フープなどの種具を使って行う競技で、続けることで正しい姿勢が身につき、柔軟性を養い、また音楽に合わせて踊ることでリズム感も良くなるそうです。

 

今回は多くの子ども達の参加があり、幼児と小学生に分かれて基本の動きを体験しました。

まずは柔軟体操で体をほぐし、一つ一つのポーズを確認した後にリボンを使って実践です。

大きく回したり、飛び跳ねたり、時々リボンが絡まったりもしましたが、初めてとは思えないくらい上手にリボンを使えていました。

最後に、幼児は「ミッキーマウスマーチ」小学生は「アンダーザシー」の曲に合わせて踊り、みんなとても楽しそうでした。

 

 

 新体操1.JPG

講師の宮岡友里江さん

新体操2.JPG 

上手にバランスがとれてますね!

新体操3.JPG

小さい子も頑張りました

新体操4.JPG

小学生は大きな円が描けました

 

 

 

 

 

 

 

笑顔「ジュニアシェフとお母さん座談会!」  笑顔  元年8月9日(金)

 

 青少年育成部会との共催で「ジュニアシェフとお母さん座談会」を開催しました。

 

日頃から学校給食を調理している調理員さんから、給食で大人気のカレー・ごぼうのソテー・デザートの作り方を学びました。
 野菜の下準備などが大変でしたが、班のみんなで協力し、調理員さん手作りのルーを使った野菜たっぷりの美味しいカレーを含む3品が完成しました。

 

 子どもたちが調理している間は、お母さんたちは、東野校区協働のまちづくり協議会青少年育成部会長の山川さんと座談会を行い、交流を深めました。

 

 調理終了後は、お母さんも一緒にランチタイム。
 子どもたちが作ってくれた美味しいカレーを、みんなだ楽しくいただきました。

 

 調理員さんとのふれあいをとおし、給食について関心を持つとともに、食の重要性などの理解を深めることができました。
  

 

   

1クッキング.jpg 4クッキング.jpg
給食調理員の方に教えて頂きました。 デザート含む3品を調理しました。
3クッキング.jpg   2クッキング.jpg
お母さん座談会の様子。 美味しいカレーが出来ました!